小学部
6月の様子 小Cグループ
小Cグループ
かわいい1年生のグループ。学校にも慣れ、笑顔だけでなく、いろんな表情を見せてくれます。
写真は音楽のオーシャンドラムの音に気付き、手を添えて音の響きを感じているところ。
もう1枚はプールの水に身体をゆだねられた瞬間です。
5月の様子 小B学習の様子
音楽「音の響きを感じよう」
音楽の授業では、AグループとBグループが合同で学習しています。たくさんのお友だちと一緒に歌ったり、太鼓を鳴らしたりする活動をしています。お友だちや自分が鳴らした太鼓の響きを感じて、さまざまな鳴らし方ができるように工夫しています。
4月の様子 小Aグループ
図画工作「プレゼントをつくろう」
1年生や離任した先生に向けてプレゼントをつくりました。ビー玉に絵の具をつけて、台紙の上を転がしました。色がつく様子をよく見ていたり、手をつかってスタンプを押したりして、きれいな模様をつけることができました。喜んでもらえるといいな。
3月の様子 小学部卒業式!!!
3月19日に卒業証書授与式が行われました。雪がしんしんと降る中の卒業式となりましたが、6年生は晴れやかな表情で堂々と証書を受け取りました。しっかりと返事をし、卒業生の言葉もかっこよく、これまでの思い出を振り返りながら思いを伝えてくれました!4月から中学生。新しい環境でも好きなことをたくさん見つけて、たくさんのことに挑戦し、活躍してくれることでしょう!
6年生、小学部卒業おめでとう!!
2月の様子 小訪問グループ
訪問グループの友だち同士でリモート交流会を行いました。授業で頑張っていることを発表し合った後、黒ひげ危機一髪ゲームや手遊びで盛り上がりました。画面の向こうの友だちの様子を見て笑顔になったり、声を出して呼びかけたり楽しく交流ができました。また、6年生は卒業制作として写真立てを作りました。小学部の思い出の写真を飾るのが楽しみです。
1月の様子 小DEグループ
小DEグループ『正月あそび 福笑い』
明けましておめでとうございます。1月のあそびの授業では、福笑いに挑戦しました。普通の福笑いではなく、顔の輪郭に、それぞれの顔のパーツと交換する“ポイント”を発射装置で飛ばして遊びました。完成した顔を見てみんなで大笑い!「へんなかお~!」とみんなで叫びました(笑)
12月の様子 小Cグループ
『楽しいそり遊び!!』
小Cグループでは、午後の遊びの時間にみんなで築山に行き、そりすべりをしました!大きなそりに乗って坂道を下っていくと風が心地よくてニコニコ笑顔に!さらにスピードがアップすると「キャー!」と言わんばかりにみんなが大きな声を出して大喜びでした♪
一人3回ずつ乗り大満足のそり遊びになりました!暖かい日があったらまたみんなで乗りたいね☆
11月の様子 小Bグループ
はすとも祭『おおきなかぶ』
11月9日(土)のはすとも祭では、『おおきなかぶ』を題材にした学習発表を行いました。小カブを抜いてかごに入れた後、大きなカブを全員の力を合わせて抜きました。
狙った小カブを引っ張って抜く姿、小カブをかごに上手に入れる姿、綱をしっかり持つ姿、そしてお友だちとのカードのやり取りも、大勢の方に見ていただけました。
大成功でしたね!
10月の様子 小Aグループ
特別活動「社会体験学習」
10月24日(木)社会体験学習でArio鷲宮に行ってきました。
行きのスクールバスからウキウキした様子。お店では商品をよく見て買いたいものを決めることができました。店員さんとのやりとりも上手でした。フードコートでお腹いっぱい昼ご飯を食べてたくさんのことを経験できた1日になりました。
9月の様子 小訪問グループ
訪問グループでは、一人一人の実態に合わせてお家で学習したり、スクーリングで学校での学習に参加したりしています。夏休み明けもみんな元気に様々な活動に取り組むことができました。スクーリングではプール学習に参加し、大きなプールで水に浮く感覚を楽しみました。お家ではプロジェクターで花火を打ち上げたりお祭り遊びをしたり季節の行事を体験しました。