学校全体行事

これから、学校では(KEEP38の巻)

 本校は、交通安全意識の向上を目指し、「KEEP38プロジェクト」に賛同する特別支援学校として参加しています。このプロジェクトの精神を日常の教育活動に取り入れ、児童生徒一人一人一人の可能性を最大限に引き出す教育を実践しています。

 「KEEP38プロジェクト」との出会いは、日頃お世話になっている関東自動車様のスクールバスから始まりました。リアウインドウに貼られたステッカーを目にしたことがきっかけで、運転手の方に詳しくお話を伺い、その理念の素晴らしさを実感しました。その後、埼玉県警察に問い合わせを行い、参加する運びとなりました。

  ←いつもお世話になっているスクールバス→ 

  本校では、教職員が通勤の場面で道路交通法第38条を厳守し、模範となる行動を示すことに努めています。これにより、児童生徒や地域社会への安全意識の啓発を図っています。また、「KEEP38プロジェクト」のステッカーを掲示することで、プロジェクトの理念を広く発信し、交通安全の重要性を地域社会全体に呼びかけています。

  ←職員の車、松葉とともに 

 私たちは、このプロジェクトの精神を通じて、交通支援が必要な児童生徒たちが安心して日々を過ごせる環境を整えるとともに、児童生徒の潜在的な可能性を育む教育に尽力しています。「KEEP38プロジェクト」を基盤に、教育と交通安全の双方から地域社会への貢献を目指します。

 おまけ

 「KEEP38プロジェクト」とは、県内における横断歩行者が被害に遭う交通事故の撲滅を目指し、横断歩道における歩行者優先義務が規定された「道路交通法第38条」の交通ルールを正しく理解し、その遵守を表明して模範運転をすることにより、歩行者優先の機運を高め、安全運転の促進を図る取り組みです。

 埼玉県警察ホームページ https://www.police.pref.saitama.lg.jp/f0010/kotsu/keep38.html