これから、学校では(レモンの巻)
冬休みが終わり、いよいよ授業が再開されます。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?このスタートは今年度のまとめとなる1月から3月までの3か月間を充実させる大切なものとなります(準備万端ですか?)。
私事ですが、自宅のレモン(サイパンレモン)がこの冬休みにやっと色づきました。その鮮やかな黄色は、まるで新しい始まりを象徴しているかのようです。
まん丸が特徴のレモンです。
梶井基次郎(かじい もとじろう)の「檸檬(れもん)」や米津玄師(よねづ けんし)さんの「Lemon(れもん)」といったレモンに関係した作品には、明るさと希望が込められています。このレモンのように元気いっぱいにスタートを切り、レモンの爽やかな酸味が、皆さんの日々の生活に活力をもたらすことを願っています。また、米津玄師さんの「Lemon」の歌詞にもあるように、過去の経験を新たな光に変え、希望に満ちた未来へとつなげましょう。そして、梶井基次郎の「檸檬」のように、日常の中にある小さな喜びや美しさを見つけることができるようにしましょう。蓮田特別支援学校の皆さん一人一人が、この3か月間を通じて多くの学びと充実感を得られることを心から願っています。
今年度の仕上げに向け、元気に、そして笑顔で共に過ごしましょう!
おまけ
クイズ ①原産地は? インドのアッサム地方が原産とされる果物です。
②日本での歴史は?
明治初期の1873年に静岡県の熱海に伝わりました。湯治のために日本を訪れていた外国人が、庭先にレ
モンの種を蒔いて栽培していたのがはじまりだといわれています。
③国内生産地は?
広島県は、日本一の生産量を誇ります。広島県内で主な産地は、呉市、尾道市、大崎上島町です。広
島レモンの特徴は、防腐剤やワックスを使用していないため、料理やドリンクにも安心して使えます。
参 考
①ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株) https://www.pokkasapporo-fb.jp/lemon-museum/
②広島県公式ホームページ https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kazyuyasaikaki/setoushihiroshimalemon.html